- ホーム
- 過去の記事一覧
アーカイブ:2013年 11月
-
特許権侵害で訴えられたとき『単純否認』で逃げ切れるのか
弁理士の富田です。 特許権が侵害されたとき、特許権者は、差止や損害賠償を求めて裁判所に訴えることができます。
-
殺傷・破壊兵器について特許を取得できるのか
弁理士の富田です。
-
特許権の侵害行為である『譲渡等の申出』とは
[caption id="attachment_3424" align="aligncenter" width="500"] photo credit: Danny Nicholson via photopin cc[/…
-
ヤフオクへの出品行為と特許権侵害
弁理士の富田です。 さて、ヤフーオークション、通称ヤフオクをご利用になったことがある方も多いと思いますが、 今日は、ヤフオクを通じての出品行為や売却行為などが特許侵害を構成するかについて検討してみたいと思います。
-
色々な香りを楽しめる香水アプリ。特許取得できるのか。(その2)
弁理士の富田です。 さて、前回は香水アプリに関連する特許出願をご紹介しました。 特許出願番号は特願2012-9566、発明の名称は「香料調製装置」、出願人は兵神装備株式会社。
-
色々な香りを楽しめる香水アプリ。特許取得できるのか。(その1)
弁理士の富田です。 先日見たインターネット上の記事で、「色々な香りを楽しむことができる香水アプリがほしい」といった意見を目にしました。 香水アプリ。かなりおもしろいと思います。
-
シンプルなアプリ特許の事例紹介。アプリも特許になる。
弁理士の富田です。 前回は「アプリについて特許申請する場合の注意点」について解説しました。 では、アプリに関する特許とは具体的にどのようなものなのか。今日はシンプルで分かりやすいものを一つご紹介したいと思います。
-
スマホ アプリについて特許申請する場合の注意点
弁理士の富田です。 今日は、スマートフォンのアプリについて特許申請する場合の注意点について書きたいと思います。
-
シャープの「まな板タブレット」とニコンの特許出願
弁理士の富田です。 さて、本日見たネット上の記事によれば、シャープがまな板として使えるタブレット端末を発表したとのこと。
-
iPhone/iPadのHOMEボタンを利用するアプリ特許
弁理士の富田です。 前回の記事に続いてアプリ特許の紹介です。気になるものを見つけたので。
