- ホーム
- 過去の記事一覧
カテゴリー:商標
-
特許印紙と収入印紙の貼り間違え
特許印紙と収入印紙の貼り間違え 弁理士の富田です。 特許庁の窓口の隣に、発明協会の出張所みたいのがあって、 そこで特許印紙や収入印紙を購入できます。
-
特許庁の印鑑の照合方法、意外とアナログだった…
特許庁の印鑑の照合方法、意外とアナログだった... 弁理士の富田です。 特許庁に対して、一度でも押印書類を提出すると、 その印影の画像データは、特許庁のデータベースに登録されます。
-
他人ごとではない、士業の『事務所名』と他人の『登録商標』
他人ごとではない、士業の『事務所名』と他人の『登録商標』 弁理士の富田です。 士業の『事務所名』、 弊所の場合は、富田国際特許事務所という名称になります。
-
自分の会社名を他人が商標登録。その場合の商標権の効力が及ばない範囲とは。
自分の会社名を他人が商標登録。その場合の商標権の効力が及ばない範囲とは。 弁理士の富田です。 さて、ここ数日、「自分の会社名と他人の登録商標」の関係について シリーズでお伝えしています。
-
自分の会社名 vs. 他人の登録商標
自分の会社名 vs. 他人の登録商標 弁理士の富田です。 さて、前回の記事では、 会社経営者だったら、自分の会社名が他人によって商法登録されていないか、 そのぐらいは確認するべきだと、書きました。
-
自分の会社の『会社名』や『商品名』が他人によって商標登録されていないか…
自分の会社の『会社名』や『商品名』が他人によって商標登録されていないか... 弁理士の富田です。
-
特許庁に対して個人が自分で手続きする場合の注意点
特許庁に対して個人が自分で手続きする場合の注意点 弁理士の富田です。
-
『氏名』や『芸名』について商標登録申請する場合の注意点
『氏名』について商標登録申請する場合の注意点 弁理士の富田です。 『氏名』について 商標登録申請の相談を受けることがあります。
-
商標登録されていた『イイネ』
商標登録されていた『イイネ』 弁理士の富田です。 今日は、Facebookの『いいね!』に関連する話題です。
-
『標準文字』で商標登録申請する場合の留意点
『標準文字』で商標登録申請する場合の留意点 弁理士の富田です。 登録申請する商標(トレードマーク)というのは、主に、次の4種類に大別されます。
