- ホーム
- 過去の記事一覧
タグ:スマホアプリ
-
不正アプリは知的財産として保護されるのか
スマホから個人情報を抜き取るなどの不正なアプリ。これも知的財産の一種なのか。 弁理士の富田です。
-
アプリの画面デザインを登録したいのに…。改正が望まれる日本のデザイン保護法。
ヴァーチャル時代の実態に対応できていない日本の意匠法。 早急な改正が望まれます。 弁理士の富田です。 日本には、デザインを保護する法律があります。『意匠法』と呼ばれる法律です。
-
アプリの画面デザインの意匠登録について
弁理士の富田です。 さて、最近のスマホやタブレット端末は高精細表示が可能になり、 アプリの画面はデザイン性に優れたものが多くなっています。
-
アップル、iPhone用のナビゲーション画面を意匠登録
弁理士の富田です。 今日は、最近日本で意匠登録されたアップルコンピュータのiPhone用のナビ画面を紹介したいと思います。
-
スマホで香り付きメッセージを送る特許
[caption id="attachment_3576" align="aligncenter" width="240"] photo credit: Un ragazzo chiamato Bi via photopin cc[/cap…
-
色々な香りを楽しめる香水アプリ。特許取得できるのか。(その2)
弁理士の富田です。 さて、前回は香水アプリに関連する特許出願をご紹介しました。 特許出願番号は特願2012-9566、発明の名称は「香料調製装置」、出願人は兵神装備株式会社。
-
色々な香りを楽しめる香水アプリ。特許取得できるのか。(その1)
弁理士の富田です。 先日見たインターネット上の記事で、「色々な香りを楽しむことができる香水アプリがほしい」といった意見を目にしました。 香水アプリ。かなりおもしろいと思います。
-
シンプルなアプリ特許の事例紹介。アプリも特許になる。
弁理士の富田です。 前回は「アプリについて特許申請する場合の注意点」について解説しました。 では、アプリに関する特許とは具体的にどのようなものなのか。今日はシンプルで分かりやすいものを一つご紹介したいと思います。
-
スマホ アプリについて特許申請する場合の注意点
弁理士の富田です。 今日は、スマートフォンのアプリについて特許申請する場合の注意点について書きたいと思います。
-
iPhone/iPadのHOMEボタンを利用するアプリ特許
弁理士の富田です。 前回の記事に続いてアプリ特許の紹介です。気になるものを見つけたので。
