- ホーム
- 2013年 11月
アーカイブ:2013年 11月
-
『下請け企業』の特許権侵害行為に対する『元請け企業』の責任
下請け企業がした特許権侵害行為について元請け企業が責任が負う場合がある。 弁理士の富田です。 さて、『特許権侵害』とは、いったいどのような行為を指すのでしょうか。
-
料理の作り方について特許は取れるのか。
調理方法は特許の対象なのか。味自慢の料理人の疑問に答える。 弁理士の富田です。
-
建築物のデザインの法的保護
住宅や橋梁などの建築物の外観、つまり建築デザインを、法的に保護することは可能なのか。 弁理士の富田です。 住宅や橋梁などの建築物のデザインは、法的保護を受けることは可能なのでしょうか。
-
ネイルステッカーの登録意匠とネイルサロン
ネイルステッカーのデザインは意匠登録できるけど、 その意匠権ではネイルサロンの装飾行為を制限できない。 弁理士の富田です。 下の画像が何かわかりますか? 意匠登録されたネイルステッカーです(意匠登録1441833号)。
-
商品だけじゃない。商品の包装袋のデザインにも知的財産権がある。
購買意欲を刺激する包装袋のデザインは商品の売り上げを左右する。 防衛策を講じなければ当然の如くパクられる。 弁理士の富田です。 さて、包装袋に入れた状態で販売される商品といわれて、はじめに思い浮かぶのは、即席ラーメンです。
-
宇宙空間での特許権の取り扱い
宇宙空間で特許権はどのように取り扱われるのか。米国と日本の違い。 弁理士の富田です。 さて、先日見たニュースによれば、 日本の民間企業がロシアの宇宙基地から地球観測衛星を打ち上げたとのことです。
-
マネされた後で行動に出るのか、マネされる前に行動に出るのか。
中小企業の経営者は判断を誤ってはいけない。 マネされた後で行動に出るのか、マネされる前に行動に出るのか。 弁理士の富田です。
-
インターネット出願システムの問題点
特許申請に使われるインターネット出願システムの問題点 弁理士の富田です。 さて、われわれ弁理士が特許庁に特許や商標の登録申請を行う際には、 インターネット出願ソフトを利用します。
-
気に入った外観の家を見つけたので、同じような家を建てて住んでみたい。
気に入った外観の家を見つけたので、同じような家を建てて住んでみたい。 弁理士の富田です。 散歩していたら気に入った外観の家を見つけたので、 同じような家を建てて住んでみたい。
-
ウォルトディズニーに学ぶ新たな特許の可能性
ウォルトディズニーに学ぶ新たな特許の可能性 弁理士の富田です。 Walt Disney Companyといえば、 日本において著作権は勿論ですが、多くの特許権を所有しています。
