知的財産ニュースの投稿記事一覧

 
contact03

 

  1. [2017-11-10] もと従業員から商標権侵害の警告を受けた場合・・・
  2. [2017-10-31] 退職した従業員が無断で商標登録していた場合…
  3. [2017-10-19] アップルが特許申請した「ファブリック・デバイス」とは・・・
  4. [2017-07-01] Googleの特許出願「SMART CAMERA USER INTERFACE」とは・・・
  5. [2017-06-14] 他人の権利の登録証について再交付請求できるか・・・
  6. [2017-06-07] 工業製品を立体商標で保護している事例
  7. [2017-06-01] 『立体商標』、こんなものまで登録されている (その2)
  8. [2017-05-24] 人工知能を利用した金融犯罪の予測方法、米国で特許出願される・・・
  9. [2017-05-17] 不正競争防止法の重要判例の紹介(平成27年(ワ)第33398号 不正競争行為差止等請求事件)
  10. [2017-05-12] 人工知能(A.I.)に関連する特許申請、どのようなものが登録されているのか...
  11. [2017-05-08] ショックアブソーバー付きのスマホ。アップルが特許取得。
  12. [2017-04-26] ドローンを使った店内での商品運搬方法、ウォルマートが特許申請
  13. [2017-04-19] マリカー問題を受けて任天堂が取得した『立体商標』の商標権
  14. [2017-04-18] PCT出願に基づいて台湾に出願する際の『優先権証明書』
  15. [2017-04-13] 近接したスマホ間でのデータのシェア方法、Amazonが特許出願
  16. [2016-09-10] 【特許出願】拒絶査定後~不服審判請求前における面接の可否
  17. [2015-08-27] PCT出願(国際特許出願)における優先権証明願の提出
  18. [2015-07-08] 海外で流行りつつあるアミューズメント・レストラン
  19. [2015-06-12] 『ヨガ教室』の特許権!?
  20. [2015-06-09] 『スペースキー』の無いパソコン!? グーグルが特許を取得
  21. [2015-06-07] 特許権などを取得して売却したい場合/実施許諾したい場合
  22. [2015-06-04] Amazonのドローン・パテント、国際特許出願では特許性が否定?
  23. [2015-06-01] J-PlatPat(特許情報プラットフォーム)、『住所』の一部を非表示に・・・
  24. [2015-05-27] グーグルが特許申請したテディベア型デバイス
  25. [2015-05-26] ドローンの特許第1号とは・・・
  26. [2015-05-25] ダース・ベイダーの『呼吸音』にも知的財産権。。。
  27. [2015-05-20] 佐川急便が登録した立体商標は、街中でよくみかけるアレ
  28. [2015-05-13] 出願書類の『閲覧請求』と『交付請求』の違いとは・・・
  29. [2015-05-11] ベールを脱いだ『Amazon Prime Air』に関するビジネスモデル特許
  30. [2015-05-08] フジテレビ、お台場の社屋を『立体商標』として商標登録
  31. [2015-05-06] NIKEのスニーカーが未来的(米国特許)
  32. [2015-05-05] ドローンの遠隔操作もジェスチャーで!?
  33. [2015-05-03] 特許公報や商標公報などの登録公報、いつ発行されるのか?
  34. [2015-05-01] Apple Watch 用の丸型アイコン、商標登録申請続々と・・・
  35. [2014-10-31] カシオの登録商標『G-SHOCK』、『A-SHOCK』から『Z-SHOCK』まで…
  36. [2014-10-30] 特許申請や商標登録申請における、申請途中の住所変更と、登録後の住所変更
  37. [2014-10-29] グーグル、秘密意匠を多数登録…
  38. [2014-10-28] 撮影から音楽のチョイス、スライドショーの作成まで、すべて全自動で行うカメラ
  39. [2014-10-27] 発売日から6年が経過、『iPhone 3G』 日本でもやっと意匠登録…
  40. [2014-10-26] USJの『バタービール』、アメリカの映画会社が商標登録
  41. [2014-10-19] 特許出願の『公開前』の閲覧
  42. [2014-10-18] 画像をズームイン・ズームアウトするジェスチャー操作、サムスンが考えるやり方とは…
  43. [2014-10-17] 商標権侵害におけるインターネットショッピングモール運営者の責任
  44. [2014-10-16] マルチタッチジェスチャー機能付きのキーボード、マイクロソフトが特許申請
  45. [2014-10-15] 特許権や商標権の登録証(特許証)の再交付と注意点
  46. [2014-10-14] 【商標権の更新登録申請】 区分を減らして印紙代を安くする…
  47. [2014-10-13] タブレット端末をゲーム機化する『後付けコントローラー』、マイクロソフトが特許申請
  48. [2014-10-12] インターネット出願で利用できる画像ファイル
  49. [2014-10-11] スマホにも『折り畳み式』の時代が到来するのか…
  50. [2014-10-10] インプット専用の『メガネ型デバイス』、マイクロソフトが特許申請
  51. [2014-10-09] 【商標登録出願】 なるほど、この業種の『指定役務』はこう書くのか…
  52. [2014-10-08] 外国企業が開発した新技術についてNETIS登録できるか…
  53. [2014-10-07] 『ノーベル賞』、なんと日本の企業が商標登録していた…
  54. [2014-10-06] スマホ専用のゲームコントローラー、マイクロソフトが特許出願
  55. [2014-10-05] 吉田類の酒場放浪記…
  56. [2014-10-04] 商標登録されていた『顔本』とは…
  57. [2014-10-03] 商標登録における『類似群コード』とは…
  58. [2014-10-02] ラーメン屋の『大勝軒』、そこらじゅうにあるので…
  59. [2014-10-01] テレビやディスプレイに『カメラ』が付いていると、監視されているような気分に…
  60. [2014-09-30] 食べ物のカタチと立体商標 ~食べ物も立体商標として登録される~
  61. [2014-09-29] 工業製品のデザインが『立体商標』として登録された事例
  62. [2014-09-28] 【特許出願】 図面中における説明文の記載について
  63. [2014-09-27] ヘルメット型のヘッドレストを備えた機内座席!? エアバスが米国特許を取得…
  64. [2014-09-26] スマホやタブレットなどの携帯端末、背面側の有効利用が始まるのか…
  65. [2014-09-25] 【新規性喪失の例外】特許出願前に複数回にわたって発明を公開している場合
  66. [2014-09-24] 改善が望まれるインターネット出願ソフトの欠点
  67. [2014-09-23] インド風の『ようかい体操第一』を見てみた。ダンスの振り付けは保護されるのか。
  68. [2014-09-22] 印紙の種類を間違えると…
  69. [2014-09-21] 【特許出願】発明者を追加補正する場合の宣誓書等の様式
  70. [2014-09-20] 特許出願や商標登録出願における『出願人名義変更』の注意点
  71. [2014-09-19] 共同出願人の一部が『特許料の軽減』を受ける場合の注意点
  72. [2014-09-18] 特許申請における『図面』のルール
  73. [2014-09-17] スタイラスもノック式の多機能ボールペンみたいになるのか…
  74. [2014-09-16] 特許庁、『ゲスト・モード』の商標登録申請を拒絶
  75. [2014-09-15] リアルすぎる特許図面、ここまで描かなくても…
  76. [2014-09-14] SONYのウェアラブル・デバイスは『スマート・ウィッグ』!?
  77. [2014-09-13] グーグルが考えるタッチスクリーン用の『ラジアル・メニュー』
  78. [2014-09-12] スマホ~顔面の距離に応じて情報表示量を変える特許技術
  79. [2014-09-11] 『進撃の巨人』と『進撃の阪神』、その商標登録申請の行方は…
  80. [2014-09-10] スマホアプリで糖尿病を管理する未来
  81. [2014-09-09] アップル、iPhoneやiPadの『ホームボタン』を商標登録申請…
  82. [2014-09-08] ビデオゲームのプレイ内容に応じてストーリーが変わる漫画!?
  83. [2014-09-07]  LINE Creators Market の利用者の責任
  84. [2014-09-06] 意外に古かった『スーパーマン』の登録商標
  85. [2014-09-05] 最近お騒がせな『蚊』、まさか商標登録されていたとは…
  86. [2014-09-04] 『巡回審判』、通常の審判と何が違うのか…
  87. [2014-09-03] ディズニー、ドローンを使ったパレードを検討か!?
  88. [2014-09-02] 大型テーマ・パーク、『ドローン』による演出を検討中!?
  89. [2014-09-01] アップルが考えている新たな携帯音楽プレーヤー!?
  90. [2014-08-31] 特許庁が実施する『くじ引き』
  91. [2014-08-30] 結局、『倍返し』の商標登録申請はその後どうなったのか…
  92. [2014-08-29] LINEスタンプの『方言』だけを商標登録できるのか…
  93. [2014-08-28] LINEスタンプの商標登録申請
  94. [2014-08-27] アップルが発明したパソコンの『マウス』の新機能
  95. [2014-08-26] 『数学上の公式』に関する発明の特許申請
  96. [2014-08-25] 2014年に権利満了を迎える『3Dプリンター』の基本特許
  97. [2014-08-24] ジャポニカ学習帳の立体商標とは…
  98. [2014-08-23] 『チュロス』を買ってきてと頼まれ…
  99. [2014-08-22] 印紙を貼らないで商標登録申請した場合の取り扱い
  100. [2014-08-21] NETIS登録申請の手続き上の変更点 (2014年・関東技術事務所版)
  101. [2014-08-20] 日本の商標登録のはじまり。商標登録第1号~第4号。
  102. [2014-08-19] 戦時中における『ダイムラー・ベンツ』の特許申請
  103. [2014-08-18] 戦時中の特許申請は『軍事技術』に関するものも多く…
  104. [2014-08-17] ディズニーの新アトラクションは『ライトセーバーのトレーニング』!?
  105. [2014-08-16] モノクロ図面で『材料の特徴』をどう表現するのか…
  106. [2014-08-15] 『妖怪ウォッチ』の商標登録、日本だけでなく…
  107. [2014-08-14] 米国特許出願にみる『名刺 (Business Card)』の新しいカタチ
  108. [2014-08-13] 食品類の『原材料』+『商品名』のネーミング
  109. [2014-08-12] エアバスの最新特許出願、まるでスタートレックの世界
  110. [2014-08-11] 『国旗』についての商標登録
  111. [2014-08-10] キラーキャッチコピー、『ダイソン。吸引力の変わらない、ただひとつの掃除機。』
  112. [2014-08-09] ダイソンの掃除機を見に行ったら…
  113. [2014-08-08] 特許申請後における『住所変更』の届け出を怠ると…
  114. [2014-08-07] 特許庁の『子ども見学デー』
  115. [2014-08-06] 特許印紙と収入印紙の貼り間違え
  116. [2014-08-05] 特許庁の印鑑の照合方法、意外とアナログだった…
  117. [2014-08-04] アナログだけど斬新な『広告方法』の米国特許
  118. [2014-08-03] 他人ごとではない、士業の『事務所名』と他人の『登録商標』
  119. [2014-08-02] 自分の会社名を他人が商標登録。その場合の商標権の効力が及ばない範囲とは。
  120. [2014-08-01] 自分の会社名 vs. 他人の登録商標
  121. [2014-07-31] 自分の会社の『会社名』や『商品名』が他人によって商標登録されていないか…
  122. [2014-07-30] 120年以上前のアメリカのビジネスモデル特許
  123. [2014-07-29] 特許申請で最も重要なことは…
  124. [2014-07-28] 特許庁に対して個人が自分で手続きする場合の注意点
  125. [2014-07-27] 『氏名』や『芸名』について商標登録申請する場合の注意点
  126. [2014-07-26] 探していた『月着陸船』のデザイン・パテント
  127. [2014-07-25] 『手紙』に著作権は発生するのか
  128. [2014-07-22] デザイン・パテントで保護されているグーグルの検索結果画面
  129. [2014-07-21] 商標登録されていた『イイネ』
  130. [2014-07-20] 『歩きスマホ』の危険性を緩和する技術、アップルが特許申請
  131. [2014-07-19] エアバスが申請した『立ち乗りシート』の特許出願の内容とは…
  132. [2014-07-18] 3Dプリンターを使ったビジネスモデル特許、米国で特許申請される
  133. [2014-07-17] 『標準文字』で商標登録申請する場合の留意点
  134. [2014-07-16] 『立体商標』、こんなものまで登録されている
  135. [2014-07-15] 特許権や商標権などの移転(名義変更)はいつまでできるのか
  136. [2014-07-14] 小型無人飛行機を使ったAmazonの宅配サービス『Prime Air』、日本ではとりあえず…
  137. [2014-07-13] この技術が採用されれば、スマホの操作が更に楽になりそうです…
  138. [2014-07-12] スマホのイヤホンジャックがスピーカーに!?
  139. [2014-07-11] サッカー界のスーパースターも日本で商標権を取得 ~あのメッシも日本で商標権を取得している~
  140. [2014-07-10] プリンやゼリーなどの『容器一体型食品』の保護
  141. [2014-07-09] パンケーキなどのスイーツだって意匠登録できる
  142. [2014-07-08] 食べ物のデザインの意匠登録の事例 ~どういった食べ物が保護されているのか~
  143. [2014-07-07] マイクロソフトが『昆虫型のデバイス』を特許申請、その内容とは…
  144. [2014-07-06] 『クロワッサンたい焼き』の実用新案権、争いの予感…
  145. [2014-07-05] 『GoPro』を使った360°撮影用ホルダー、米企業が国際特許出願
  146. [2014-07-04] 特許申請における『カラー図面』の取り扱い ~日米の違い~
  147. [2014-07-03] アメリカでは宅配ピザ屋もパテントを取る…
  148. [2014-07-02] スティーブ・ジョブズが発明した、『iPod』の新しい使い方
  149. [2014-07-01] パテント・アートの世界
  150. [2014-06-30] 意匠法によるフォントデザインの保護 ~日米の違い~
  151. [2014-06-29] アメリカでは『Apple Store』の店舗デザインが商標登録
  152. [2014-06-28] ステーキ好きのドイツ人が発明した調理用の『クギ』
  153. [2014-06-27] 『クロワッサンたい焼き』に続いて、今度は『デニッシュたい焼き』…
  154. [2014-06-26] 特許庁への『住所移転』の届け出を怠ると…
  155. [2014-06-25] 米国で『アイアンマン・スーツ』を特許申請、さすがにこれは…
  156. [2014-06-24] 懐かしの『たまごっち』、アメリカでも特許権が取得されていた…
  157. [2014-06-23] アイアンマンのようになれるマリンスポーツ『Flyboard』、その特許を分析してみる
  158. [2014-06-22] アメリカでのサウンドマーク(音の商標)の登録事例② ~こんなものまで登録される~
  159. [2014-06-21] アメリカでのサウンドマーク(音の商標)の登録事例①
  160. [2014-06-20] スマホの『ベゼル』を健康管理に利用する技術、アップルが特許申請
  161. [2014-06-19] 3Dプリンターを使ったアパレル商品の製造技術、NIKEが特許申請
  162. [2014-06-18] アメリカン・コミック風の特許図面(スーツケース型スクーター)、分かりやすい…
  163. [2014-06-17] なつかしい初代iPodの特許権、その内容とは…
  164. [2014-06-16] 『ワールドカップ』のネーミングはFIFAの独占権なのか
  165. [2014-06-15] 特許権や商標権などの中間省略登記の問題 ~中間省略できる場合とできない場合~
  166. [2014-06-14] パソコンの『マウス』、その世界初の特許の内容とは…
  167. [2014-06-13] ディズニーランドの『マッド・ティーパーティー』、その発案者は…
  168. [2014-06-12] 知っておきたいFIFAワールドカップの『トロフィー』に関する知的財産権
  169. [2014-06-11] 特許権や商標権の『譲渡』による移転、本人が死亡した後でもできるのか
  170. [2014-06-10] 特許庁に提出する『譲渡証書』や『委任状』に有効期限はあるのか
  171. [2014-06-09] こんな単純な画面デザインも意匠登録される
  172. [2014-06-08] 特許や商標などの知的財産権を『会社名義』から『社長個人名義』に変更する場合
  173. [2014-06-07] スマホの『環境光センサー(輝度センサー)』、ベゼルではなくディスプレイに内蔵!?
  174. [2014-06-06] パソコンの画面表示は『半透明』の時代へ…
  175. [2014-06-05] 米国の大物プロデューサー『Pharrell Williams』、自分の名前を商標登録
  176. [2014-06-04] 世界に誇る日本の名車『スーパーカブ』、そのデザイナーは…
  177. [2014-06-03] 特許出願等において複数人から『持ち分譲渡』を受ける場合の注意点
  178. [2014-06-02] 特許申請などの共同出願人の一部に『手続き続行』の意思が無い場合の対応
  179. [2014-06-01] スマホのイヤホン、『右側』と『左側』で違う音楽を流せる!?
  180. [2014-05-31] 欲張ってはいけない、商標登録申請の指定商品・指定役務の記載 (第2回)
  181. [2014-05-30] 欲張ってはいけない、商標登録申請の指定商品・指定役務の記載 (第1回)
  182. [2014-05-29] モトローラが開発した『タトゥシール』タイプのマイクとは…
  183. [2014-05-28] アメリカの『自由の女神』は特許だったのか!?
  184. [2014-05-27] スマホなどに標準装備されている『イヤホンジャック』、その起源は…
  185. [2014-05-26] グーグル、車のエアコンやオーディオにも『ジェスチャー』操作を導入か!?
  186. [2014-05-25] 進化した『付箋』、実用新案登録済み
  187. [2014-05-24] どうする、グーグル・グラスのキーボード。グーグルが出した答えとは…。
  188. [2014-05-23] アメリカンな米国のフード・パテント(食品特許)
  189. [2014-05-22] コピー業者が書籍などの著作物の複製を拒む理由
  190. [2014-05-21] もうすぐスマホを使って肥満測定できるようになる!?
  191. [2014-05-20] クリエイター必見! LINEスタンプの商標登録申請、続々と…
  192. [2014-05-19] 米国特許出願にみるヘルスケア分野でのスマホ利用
  193. [2014-05-18] 著作権 vs. 商標権
  194. [2014-05-17] 任天堂の次世代の携帯型ゲーム機ではアレが着脱自在!?
  195. [2014-05-16] スマホのイヤホンを使ったアプリ特許 ~もはやイヤホンは音楽を聴くだけのデバイスではない~
  196. [2014-05-15] Samsungが考える新たなロック画面解除方法とは…
  197. [2014-05-14] スマホのロック画面の解除方法、『スライドバー』からその次へ・・・
  198. [2014-05-13] LINE Creators Market の利用規約を読んでみた…
  199. [2014-05-12] ドローンを使った敵地攻撃に関する国防特許 by米国海軍
  200. [2014-05-11] ジェットパックの特許第1号、図面がリアル…
  201. [2014-05-10] 刺激的なマリンスポーツ『ジェット・レブ・フライヤー』の特許を分析してみる
  202. [2014-05-09] 日本における『RETINA』の商標登録に手間取るアップル
  203. [2014-05-08] 真っ白な背景の写真撮影に特化したスタジオ構成
  204. [2014-05-07] 最近流行りの『プロジェクション・マッピング』、ディズニーが発明するとこうなる
  205. [2014-05-06] 飲食店の『俺の…』シリーズ、その商標登録の現状
  206. [2014-05-05] 特許権が取得されていたスターウォーズのライトセーバー
  207. [2014-05-04] 3Dプリンター、その特許第1号とは・・・
  208. [2014-05-03] iBooksの『ページめくりアニメーション』、その知的財産はどのように保護されているのか
  209. [2014-05-02] 『クロワッサンたい焼き』の実用新案権、その権利内容を分析してみる
  210. [2014-05-01] ベールを脱いだグーグルの秘密デザインの意匠権・・・その正体とは
  211. [2014-04-30] デザイン特許が取得されていたグーグルの検索画面
  212. [2014-04-29] Pocket Tripod の知的財産をどう保護するか
  213. [2014-04-28] アップルによる特許権侵害が認定された日本人の特許権 『クリックホイール特許』
  214. [2014-04-27] 『クロワッサンたい焼き』は商標権と実用新案権が取得済み
  215. [2014-04-26] 数少ないTwitter社の特許権、その内容とは…
  216. [2014-04-25] 特許権を取得した唯一のアメリカ合衆国大統領、それは…
  217. [2014-04-24] 知らないと損する、特許申請によって発生する2つのアドバンテージ
  218. [2014-04-23] スマホ アプリ や ビジネスモデル などの特許申請にあたって検討すべき3つのこと
  219. [2014-04-22] Amazonが計画する新サービスを特許申請から読み取る
  220. [2014-04-21] 特許出願書類への『登録商標』の記載について
  221. [2014-04-20] カラオケ上達アプリの特許
  222. [2014-04-19] アップルの次の目玉商品『iWatch』、商標権の取得で難航中
  223. [2014-04-18] グーグルの最新特許出願、まさにミッション・インポッシブルの世界
  224. [2014-04-17] ベールを脱いだマイクロソフトの新型ガジェット
  225. [2014-04-16] Facebook、『ニュースフィード』についても特許取得済み
  226. [2014-04-15] Facebookのザッカーバーグ氏、有料による「広告非表示」を計画か!?
  227. [2014-04-14] アメリカではスパイダーマンになれる道具にも特許権
  228. [2014-04-13] 米アップル社、『ジェスチャー操作』に関する新たな特許を取得
  229. [2014-04-12] STAP騒動をよそに、『STAP』の商標登録申請、続々と…
  230. [2014-04-11] 世界最大の口コミサイト『yelp』が日本上陸。特許の世界では…
  231. [2014-04-10] ダイソンが日本のトイレをオシャレにする
  232. [2014-04-09] iPhoneのロック画面の解除に関するアップル社の最初の特許権
  233. [2014-04-08] iPhoneのロック画面を解除するときのスライド操作。現在までに4件の特許権を取得。
  234. [2014-04-07] ユーザの『人体』もネットワークの一部に…AT&Tの米国特許出願
  235. [2014-04-06] アイホン株式会社の登録商標『iPhone』、、、なぜこんなことに
  236. [2014-04-05] 登録商標『iPhone』の商標権者はアップル社ではなく…
  237. [2014-04-04] チャット画面でのオートリンク機能の独占を狙うカカオトーク
  238. [2014-04-03] ヒトの手術方法・治療方法について特許は取れるのか
  239. [2014-04-02] 特許出願で描かれるスマホ用キーボードの未来
  240. [2014-04-01]  スワイプ、タップなどの2次元操作に続く、新たな3次元操作。アップルが特許権を取得。
  241. [2014-03-31] 米国で人気のGoPro用の一脚『Quik Pod』、その特許権の内容とは…
  242. [2014-03-30] アクションカメラの『GoPro』を手掛けるWoodman Labs、日本でも特許出願
  243. [2014-03-29] 不正競争防止法で禁止された不当表示行為(③おとり広告)
  244. [2014-03-28] 不正競争防止法で禁止された不当表示行為(②比較広告)
  245. [2014-03-27] 不正競争防止法で禁止された不当表示行為(①寄生的広告)
  246. [2014-03-26] 不正競争防止法で禁止された、『他人の商品を利用した不当表示行為』
  247. [2014-03-25] 楽天カードのビジネスモデル特許、その内容とは…(前回の続き)
  248. [2014-03-24] 楽天カードのビジネスモデル特許
  249. [2014-03-23] どうする? ウェアラブル端末でのテキストデータの入力。 Samsungが出した答えは…
  250. [2014-03-22] 両手で作る『ハートのジェスチャー』、グーグルが特許を取得。その用途は…
  251. [2014-03-21] Squareの最新米国特許にみるカード決済分野の技術動向
  252. [2014-03-20] クレジットカード決済サービス『Square』の基本特許とは…
  253. [2014-03-19] LINEの特許出願が教えてくれたポイント・ビジネスの悩み
  254. [2014-03-18] アップルの最新米国特許にみる近未来のiPhoneの姿
  255. [2014-03-17] 日本に営業所を有する外国法人による出願
  256. [2014-03-16] 特許出願における実験データの捏造問題
  257. [2014-03-15] 開発当初予定されていた『スペースシャトル』の利用方法
  258. [2014-03-14] 映画『スターウォーズ』の米国デザイン特許 (乗り物編)
  259. [2014-03-13] 映画『スターウォーズ』の米国デザイン特許 (キャラクター編)
  260. [2014-03-12] B-2ステルス爆撃機、米国ではデザイン特許が登録済み
  261. [2014-03-11] 商品の購入確定前に発送開始するAmazonのビジネスモデル
  262. [2014-03-10] 暗い夜道での不安な一人歩き。そんな女性を見守るアプリ特許。
  263. [2014-03-09] WhatsApp、その特許申請の内容 (前回の続き)
  264. [2014-03-08] WhatsApp、その創業者が権利化を目指している特許申請とは…
  265. [2014-03-07] LINEの新サービス、『LINE Creators Market』で気になる点
  266. [2014-03-06] 出願人の名称の記載。外国法人と日本法人について。
  267. [2014-03-05] 複数台のスマホをマスター・スレーブ化させて撮影する特許技術
  268. [2014-03-04] インターネットを利用したコンテンツレンタルに関する特許
  269. [2014-03-03] 『価格.com』のビジネスモデル特許、なぜ拒絶されたのか
  270. [2014-03-02] 電子書籍レンタルのビジネスモデル特許、その内容とは…
  271. [2014-03-01] 『価格.com』の価格比較サイトは特許なのか
  272. [2014-02-28] 実用新案権の侵害警告を受けたっと場合に確認すべきこと (前回の続き)
  273. [2014-02-27] 実用新案権の侵害警告
  274. [2014-02-26] 恐るべし、タイの特許審査期間
  275. [2014-02-25] ビットコイン、最近よく耳にするようになりましたが…
  276. [2014-02-24] 観賞魚のレイアウトの新しいカタチ 『Fish on Wheels』
  277. [2014-02-23] 特許出願明細書、重要な特徴的部分は視点を変えて言い換える
  278. [2014-02-22] 『実用新案登録に基づく特許出願』を選択する場合に注意すべき3つのこと
  279. [2014-02-21] 中小企業必見、、、『特許出願』と『実用新案』の選択に悩む場合
  280. [2014-02-20] Flying Car(空飛ぶ自動車)の現状と特許出願
  281. [2014-02-19] 国防技術に関する特許申請の取り扱い
  282. [2014-02-18] スマホを決済端末に変えるカードリーダー、その意匠登録の現状
  283. [2014-02-17] 特許庁に対する手続きで使う『特許印紙』と『収入印紙』
  284. [2014-02-16] 斬新な動きを伴う工業デザインをどう保護するか
  285. [2014-02-15] アップルがiPhone用の『チケット画面(決済画面)』を意匠登録
  286. [2014-02-14] 進歩性違反の拒絶理由に対する効果的反論 (第2回:阻害要因)
  287. [2014-02-13] 進歩性違反の拒絶理由に対する効果的反論 (第1回:説得力のある反論)
  288. [2014-02-12] Amazonのビジネスモデル特許、その権利内容とは… (前回の続き)
  289. [2014-02-11] 中古の電子書籍等の売買に関するビジネスモデル特許。Amazonが特許権を取得。
  290. [2014-02-10] ホリエモンの特許出願、その内容とは…
  291. [2014-02-09] LINE vs. カカオトーク  ~通訳機能の特許権を巡る争奪戦~
  292. [2014-02-08] 特許権の侵害可能性の調査と、特許出願の登録可能性の調査
  293. [2014-02-07] LINEの既読表示機能は発明である。その特許申請は…
  294. [2014-02-06] iOSの『マップ』アプリ、将来こうなる
  295. [2014-02-05] 意匠権の侵害となる行為(前回の続き)
  296. [2014-02-04] 『ライトニングコネクタ』の意匠権にみるアップルの本気度
  297. [2014-02-03] 巷で人気の『クロワッサンたい焼き』、その特許申請は…
  298. [2014-02-02] 大学や独立行政法人等での試験・研究に特許権の効力は及ぶのか
  299. [2014-02-01] 『ポイントカード』は、特許制度で保護される発明といえるのか
  300. [2014-01-31] STAP細胞、、、理研の小保方晴子さんより先の開発者がいたのか!?
  301. [2014-01-30] 『STAP細胞』について理研が既に国際特許出願
  302. [2014-01-29] 『入浴介護方法』の特許。その実態とは何なのか。
  303. [2014-01-28] ビジネスモデル特許、その特許申請前について知っておくべきこと
  304. [2014-01-27] BlackBerry vs. BlackBerryもどきのiPhoneケース (前回の続き)
  305. [2014-01-26] BlackBerryもどきのiPhoneケース、BlackBerryから訴えられる
  306. [2014-01-25] 裁判記録(訴訟記録)の閲覧 ~どの書類をいつまで見れるのか~
  307. [2014-01-24] ゴルフのパッティング方法。日本ではあり得ない米国の特許。
  308. [2014-01-23] 中小企業を対象とする審査請求料・特許料の軽減措置
  309. [2014-01-22] メイクさんもビックリ、、、メイクの仕方について花王が特許申請
  310. [2014-01-21] 早期審査の場合、拒絶理由通知に対する応答期間を延長できるか?
  311. [2014-01-20] グーグルグラスの摸倣品対策。9件の意匠登録で万全の態勢。
  312. [2014-01-19] LINE、チャット画面に広告を導入か!?
  313. [2014-01-18] 『伊勢海老キャッチャー』ついて特許は取れるのか
  314. [2014-01-17] 不動産物件のデザインの意匠登録について
  315. [2014-01-16] 『間取り』は発明なのか (前回の続き)
  316. [2014-01-15] 不動産業界必見!『間取り』について特許権が取れる!?
  317. [2014-01-14] これさえ知っていれば世界中の特許公報が読める
  318. [2014-01-13] 音楽や通話を楽しめるシャワーヘッドが米国で発売。日本では…
  319. [2014-01-12] 国と民間企業の共同特許出願について思うこと
  320. [2014-01-11] JP Morgan のビジネスモデル特許。スマホを使った決済方法に関するものだった。
  321. [2014-01-10] JP Morgan が仮想通貨のビジネスモデル特許を申請。ビットコインに対抗か?
  322. [2014-01-09] スマホに噴射装置を装備。これもAmazon.comの特許権。
  323. [2014-01-08] スマホやタブレット端末にもエアバッグを搭載。Amazon.comが特許取得。
  324. [2014-01-07] ドクター中松、その驚くべき特許の世界
  325. [2014-01-06] 自動運転技術で先を行くグーグル。出遅れた国内メーカー。
  326. [2014-01-05] 特許出願の『審査請求』の確認についてよくある誤解
  327. [2014-01-04] 落としたスマホが猫のように姿勢制御する技術。アップルが特許申請。
  328. [2014-01-03] グーグル、秘密デザインについて権利を取得。その内容は未だに秘密のまま。
  329. [2014-01-02] リリースされたアプリがGooglePlayストアから削除されるとき
  330. [2014-01-01] iPhoneのタッチパネル操作を可能にするネイルチップ特許
  331. [2013-12-31] 特許権侵害における共同企業体(JV)の連帯債務
  332. [2013-12-30] 『切削用鋼管杭』について新規事項追加違反が争われた事例
  333. [2013-12-29] 『地盤改良工法』の商標登録の可能性
  334. [2013-12-28] 『○○○工法』…その工法のネーミングが突然使えなくなるとき
  335. [2013-12-27] 中国で増加する『土木技術』の実用新案登録
  336. [2013-12-26] 特許申請での図面の重要性。新規事項追加の拒絶理由を回避するために。
  337. [2013-12-25] フェラーリのデザインと意匠権
  338. [2013-12-24] LINEが同日通訳に関する特許を申請。拒絶理由通知を受けて苦戦中。
  339. [2013-12-23] アップルのiPod nano。部分意匠制度を利用した画面デザイン保護の事例。
  340. [2013-12-22] 大学生が特許申請するにあたって留意すべき2つのこと
  341. [2013-12-21] 特許権の証明書。特許登録原簿と特許証。
  342. [2013-12-20] 無人飛行機が品物を宅配する近未来。すでに特許権の争奪戦が始まっている。
  343. [2013-12-19] アップルのiPhone 5のデザイン。日本でも意匠登録。
  344. [2013-12-18] 特許登録前の段階での出願人名義変更
  345. [2013-12-17] コンテンツ配信に関するビジネスモデル特許。あの有名芸能人が特許権を取得か!?
  346. [2013-12-16] 企業が注意すべき『デザイン』に関する権利帰属
  347. [2013-12-15] すべての特許出願の要約書は英訳されている
  348. [2013-12-14] 駆逐された哀れなビジネスモデル特許たち / 第2回 『メールマガジン連携アフィリエイト方法』
  349. [2013-12-13] 特許出願のタイトルを英語表記できるか
  350. [2013-12-12] 駆逐された哀れなビジネスモデル特許たち / 第1回 『ビジネス方法』
  351. [2013-12-11] 外国法人が日本国内の住所を記載して特許出願する場合
  352. [2013-12-10] 特許出願の補正に関する注意点。将来の分割特許出願に備えて。
  353. [2013-12-09] 特許申請書類において英語表記する際の注意点
  354. [2013-12-08] 日本で特許取得されていた『スペースシップワン』
  355. [2013-12-07] オレオレ詐欺を防止するビジネスモデル特許、アプリ特許
  356. [2013-12-06] 特許権等の移転登録申請。絶対に失敗できない場合にすべきこと。
  357. [2013-12-05] 不正アプリは知的財産として保護されるのか
  358. [2013-12-04] アプリの画面デザインを登録したいのに…。改正が望まれる日本のデザイン保護法。
  359. [2013-12-03] 従業員が個人名義で勝手に特許申請していた…
  360. [2013-12-02] 特許権の帰属に関する認識不足が招く企業リスク
  361. [2013-12-01] ものづくり企業の経営者は必見。従業員が完成させた発明の取り扱い。
  362. [2013-11-30] 『下請け企業』の特許権侵害行為に対する『元請け企業』の責任
  363. [2013-11-29] 料理の作り方について特許は取れるのか。
  364. [2013-11-28] 建築物のデザインの法的保護
  365. [2013-11-27] ネイルステッカーの登録意匠とネイルサロン
  366. [2013-11-26] 商品だけじゃない。商品の包装袋のデザインにも知的財産権がある。
  367. [2013-11-25] 宇宙空間での特許権の取り扱い
  368. [2013-11-24] マネされた後で行動に出るのか、マネされる前に行動に出るのか。
  369. [2013-11-23] インターネット出願システムの問題点
  370. [2013-11-22] 気に入った外観の家を見つけたので、同じような家を建てて住んでみたい。
  371. [2013-11-21] ウォルトディズニーに学ぶ新たな特許の可能性
  372. [2013-11-20] 日本で特別扱いされる米国の国防技術に関する特許出願
  373. [2013-11-19] アプリの画面デザインの意匠登録について
  374. [2013-11-18] グーグル、海上型のデータセンタの特許を取得
  375. [2013-11-17] アップル、iPhone用のナビゲーション画面を意匠登録
  376. [2013-11-16] 下請け業者の行為が特許権に抵触する場合
  377. [2013-11-15] WordPressのプラグインについて特許を取得できるか
  378. [2013-11-14] 『香水』に関する知的財産の保護について検討してみる。
  379. [2013-11-13] スマホで香り付きメッセージを送る特許
  380. [2013-11-12] 卵豆腐を油で揚げると特許権侵害になる。
  381. [2013-11-11] 特許出願の図面にミッキーマウスを描くと…
  382. [2013-11-10] 特許権侵害で訴えられたとき『単純否認』で逃げ切れるのか
  383. [2013-11-09] 殺傷・破壊兵器について特許を取得できるのか
  384. [2013-11-08] 特許権の侵害行為である『譲渡等の申出』とは
  385. [2013-11-07] ヤフオクへの出品行為と特許権侵害
  386. [2013-11-06] 色々な香りを楽しめる香水アプリ。特許取得できるのか。(その2)
  387. [2013-11-05] 色々な香りを楽しめる香水アプリ。特許取得できるのか。(その1)
  388. [2013-11-04] シンプルなアプリ特許の事例紹介。アプリも特許になる。
  389. [2013-11-03] スマホ アプリについて特許申請する場合の注意点
  390. [2013-11-02] シャープの「まな板タブレット」とニコンの特許出願
  391. [2013-11-01] iPhone/iPadのHOMEボタンを利用するアプリ特許
  392. [2013-10-31] 余命を予測するアプリ特許、ビジネスモデル特許
  393. [2013-10-30] 『物』の発明を製法で特定した場合の権利解釈(その3)
  394. [2013-10-29] 『物』の発明を製法で特定した場合の権利解釈(その2)
  395. [2013-10-28] 卓越した専門家を活用した知的財産戦略
  396. [2013-10-27] 『物』の発明を製法で特定した場合の権利解釈(その1)
  397. [2013-10-26] 『物』の発明を製法で特定した場合の審査上の取り扱い
  398. [2013-10-25] 3Dプリンタの技術革新と知的財産権
  399. [2013-10-24] 他人の特許公報(明細書や図面など)をコピペする行為
  400. [2013-10-23] 特許請求の範囲に新規事項を追加する補正について(その3)
  401. [2013-10-22] 特許請求の範囲に新規事項を追加する補正について(その2)
  402. [2013-10-21] 特許請求の範囲に新規事項を追加する補正について(その1)
  403. [2013-10-20] 請求された特許無効審判を放置した場合
  404. [2013-10-19] 意匠権によるキャラクター保護のメリット・デメリット
  405. [2013-10-18] 特許出願や特許権などの権利移転と利益相反行為
  406. [2013-10-17] 特許出願における最後の拒絶理由通知
  407. [2013-10-16] 特許権等の登録原簿の種類とその記載内容
  408. [2013-10-15] 実用新案技術評価書とは
  409. [2013-10-14] 出願後に住所変更した場合 (その2)
  410. [2013-10-13] 出願後に住所変更した場合 (その1)
  411. [2013-10-12] 早期出願公開の請求による企業防衛
  412. [2013-10-11] 特許出願について情報提供されないようにする方法
  413. [2013-10-10] 土木分野の特許出願において留意すべき事項 (その3)
  414. [2013-10-09] 土木分野の特許出願において留意すべき事項 (その2)
  415. [2013-10-08] 特許権の侵害警告における不競法上の注意点 (その3)
  416. [2013-10-07] 特許権の侵害警告における不競法上の注意点 (その2)
  417. [2013-10-06] 特許権の侵害警告における不競法上の注意点 (その1)
  418. [2013-10-05] 『ゆるキャラ』について特許権・実用新案権を取得できるか
  419. [2013-10-04] 特許庁に提出した譲渡証書等の取り扱い (その3)
  420. [2013-10-03] 特許庁に提出した譲渡証書等の取り扱い (その2)
  421. [2013-10-02] 特許庁に提出した譲渡証書等の取り扱い (その1)
  422. [2013-10-01] 共同名義で特許出願する場合の印紙代免除または軽減について
  423. [2013-09-30] 『進撃の巨人』を知的財産の観点から検討してみる (第3回:実用新案)
  424. [2013-09-29] 食品について実用新案権を取得するためには...
  425. [2013-09-28] 包袋書類(特許庁に対する手続き書類)の閲覧で注意すべき事項②
  426. [2013-09-27] 包袋書類(特許庁に対する手続き書類)の閲覧で注意すべき事項①
  427. [2013-09-26] 『進撃の巨人』を知的財産の観点から検討してみる (第2回:特許②)
  428. [2013-09-25] 『進撃の巨人』を知的財産の観点から検討してみる (第1回:特許①)
  429. [2013-09-24] 拒絶理由通知書に重大な誤りがあったときの対応
  430. [2013-09-23] 複数の企業が共同で特許出願する際の留意点
  431. [2013-09-22] 特許出願に記載する『発明者』の住所
  432. [2013-09-21] 特許庁に対する手続きで使う『印鑑』 (その2)
  433. [2013-09-20] 土木分野の特許出願において留意すべき事項
  434. [2013-09-19] 発明者が死亡した場合、職務発明の「相当の対価」支払い請求権はどうなるのか? (その2)
  435. [2013-09-18] 発明者が死亡した場合、職務発明の「相当の対価」支払い請求権はどうなるのか? (その1)
  436. [2013-09-17] 職務発明の『相当の対価』の意義
  437. [2013-09-16] 社長のスキャンダルをバラす行為は不正競争行為か
  438. [2013-09-15] 「公序良俗を害する」との判断が覆って権利化された特許出願
  439. [2013-09-14] オリンピック開催決定で増加が見込まれる特許出願の技術分野
  440. [2013-09-13] 自分で特許出願した場合に失う3つのこと
  441. [2013-09-12] 相性が悪い審査官への対応に悩む (その2)
  442. [2013-09-11] 相性が悪い審査官への対応に悩む
  443. [2013-09-10] 竜巻発生装置
  444. [2013-09-09] アメリカ合衆国の特許第1号
  445. [2013-09-08] オリンピック関係の応援グッズの保護 (意匠権によるTシャツデザインの保護)
  446. [2013-09-07] 日本の特許第1号
  447. [2013-09-06] わが国の特許出願と職務発明制度
  448. [2013-09-05] 職務発明に係る『特許を受ける権利』の譲渡における留意点
  449. [2013-09-04] 自分で特許出願することのメリット・デメリット
  450. [2013-09-03] 浮気防止シール
  451. [2013-09-02] 『寄せ集めの発明』について特許を受けるために留意すべき事項
  452. [2013-09-01] 映画『2001年宇宙の旅』に登場するタブレット端末
  453. [2013-08-31] 弁理士に特許申請を依頼する際に必要なもの
  454. [2013-08-30] アップルによるプロダクト・デザインの保護
  455. [2013-08-29] 目に見えないほど微細な部品デザインの保護
  456. [2013-08-28] 虚偽の事実に基づく広告
  457. [2013-08-27] Mac OS で使われているGUIに関する特許
  458. [2013-08-26] 『特許の申請書類』と『実用新案登録の申請書類』の違い
  459. [2013-08-25] 商品の形態・デザインの保護
  460. [2013-08-24] 営業秘密の『秘密管理性』の要件
  461. [2013-08-23] プロダクト・デザインの保護の重要性
  462. [2013-08-22] 特許制度による医療行為の保護
  463. [2013-08-21] 企業に課される特許権の調査義務
  464. [2013-08-20] 回転寿司の特許
  465. [2013-08-19] 特許権を取得しても自己の発明を実施できないとき
  466. [2013-08-18] リバース・エンジニアリング
  467. [2013-08-17] 株価を上昇させ続ける方法
  468. [2013-08-16] 中国特許出願における『誤訳』について
  469. [2013-08-15] ビジネスモデル特許
  470. [2013-08-14] アプリ特許 (その2)
  471. [2013-08-13] 従業員(又は元従業員)による営業秘密漏えいの防止
  472. [2013-08-12] 自分の出願を『閲覧請求』したのは誰なのか
  473. [2013-08-11] 分割出願の有効活用
  474. [2013-08-10] アプリ特許 (その1)
  475. [2013-08-09] 特許出願の場合における拒絶理由通知に対する応答期間について
  476. [2013-08-08] 製品や広告に『特許表示』する際の注意点
  477. [2013-08-07] いわゆる『比較広告』を使って自社の特許製品をアピールすることは許されるのか
  478. [2013-08-06] 特許出願で拒絶理由通知を受けた場合どうすればいいのか
  479. [2013-08-05] ロイヤルティとは
  480. [2013-08-04] ライバル会社の特許出願の権利化を阻止したいとき
  481. [2013-08-03] 変わった特許出願(プロレス技)
  482. [2013-08-02] 特許出願をした後で『発明者』を追加できるか
  483. [2013-08-01] 特許権侵害に関する信用毀損行為
  484. [2013-07-31] 特許出願の『29条の2の拒絶理由』に対する応答で留意すべき事項
  485. [2013-07-30] いわゆる『先使用権』についてよくある誤解
  486. [2013-07-29] 破産した法人から特許権を譲り受ける場合
  487. [2013-07-28] 学生が完成させた発明について大学の職務発明規定は適用されるのか
  488. [2013-07-27] マイケル・ジャクソンの米国特許権
  489. [2013-07-26] 数値限定に係る発明についての留意事項
  490. [2013-07-25] 特許庁に対する手続きで使う『印鑑』
  491. [2013-07-24] 特許出願における『面接審査』の有効活用
  492. [2013-07-23] 特許出願をする場合の『新規性喪失の例外』の適用について

企業概要

【企業名】
富田国際特許事務所

【所在地】
〒105-0001
東京都港区虎ノ門 1-16-9
双葉ビル5F

【代表者】
弁理士 富田 款

【連絡先】
TEL: 03-6205-4272
FAX: 03-3508-2095
※弁理士 富田に直通です。

2023年6月
« 11月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

ニュース・アーカイブ

ページ上部へ戻る