- ホーム
- 土木特許出願
タグ:土木特許出願
-
特許権侵害における共同企業体(JV)の連帯債務
特許権侵害における共同企業体(JV)の連帯債務 弁理士の富田です。 A社、B社、C社が建設共同企業体(JV)を結成して、施工を実施し、 後に、A社が侵害被疑者として特許権侵害で訴えられた件がありました。
-
『地盤改良工法』の商標登録の可能性
『地盤改良工法』の商標登録の可能性 弁理士の富田です。 『地盤改良工法』という用語に頻繁に接する機会があります。
-
『○○○工法』…その工法のネーミングが突然使えなくなるとき
『○○○工法』...その工法のネーミング(工法名)が突然使えなくなるときが来るかもしれない。 弁理士の富田です。
-
中国で増加する『土木技術』の実用新案登録
中国で増加する『土木技術』の実用新案登録 弁理士の富田です。 中国には、日本と同様に、実用新案登録制度があります。
-
土木分野の特許出願において留意すべき事項 (その3)
[caption id="attachment_2354" align="aligncenter" width="500"] photo credit: Untitled blue via photopin cc[/caption] …
-
土木分野の特許出願において留意すべき事項 (その2)
[caption id="attachment_2341" align="aligncenter" width="640"] photo credit: zerega via photopin cc[/caption] 弁理士の富田で…
-
土木分野の特許出願において留意すべき事項
弁理士の富田です。 一般的に中小企業に多く見られることですが、土木分野の特許申請は、 試験施工や実際の施工などにおいてその有効性が確認された後に、特許事務所に依頼されることが多いといえます。
