- ホーム
- ビジネスモデル
タグ:ビジネスモデル
-
120年以上前のアメリカのビジネスモデル特許
120年以上前のアメリカのビジネスモデル特許 弁理士の富田です。 ビジネスモデル特許。
-
商品の購入確定前に発送開始するAmazonのビジネスモデル
商品の購入確定前に発送開始するAmazonのビジネスモデル 弁理士の富田です。 今日は、少し前に話題になった 米国Amazonの最新ビジネスモデル特許を紹介したいと思います。
-
ホリエモンの特許出願、その内容とは…
ホリエモンの特許出願、その内容とは... 弁理士の富田です。 先日、堀江貴文氏こと『ホリエモン』が 日本の知的財産制度について言及している記事を拝見しました。
-
『ポイントカード』は、特許制度で保護される発明といえるのか
『ポイントカード』は、特許制度で保護される発明といえるのか 弁理士の富田です。 さて、 ポイントカードについては、もはや説明はいらないと思います。 コンビニなどで買い物した際『ポイントカードは...』と聞かれるアレです。
-
無人飛行機が品物を宅配する近未来。すでに特許権の争奪戦が始まっている。
近い将来、購入した品物を無人飛行機が宅配するようになります。 きっと日本では、クロネコマークや飛脚マークを付けた無人機が上空をビュンビュン飛び回ることでしょう。 先行者利益を確保するために、すでに特許権の争奪戦が始まっています。
-
コンテンツ配信に関するビジネスモデル特許。あの有名芸能人が特許権を取得か!?
あの有名芸能人とは『野口五郎』。QRコードを利用した映像配信システムに関するビジネスモデル特許を取得。 芸能人としてはあまり目立たなかったが、ビジネスアイデアに関する目の付け所はなかなか鋭い。 弁理士の富田です。
-
駆逐された哀れなビジネスモデル特許たち / 第2回 『メールマガジン連携アフィリエイト方法』
ビジネス関連発明、通称『ビジネスモデル特許』。 特許庁での正式名称は『コンピュータ・ソフトウェア関連発明』。 この分野の特許出願の登録率は他の技術分野の発明と比較して低いが、その事実はあまり知られていない。
-
駆逐された哀れなビジネスモデル特許たち / 第1回 『ビジネス方法』
ビジネス関連発明、通称『ビジネスモデル特許』。 特許庁での正式名称は『コンピュータ・ソフトウェア関連発明』。 この分野の特許出願の登録率は他の技術分野の発明と比較して低いが、その事実はあまり知られていない。
-
スマホで香り付きメッセージを送る特許
[caption id="attachment_3576" align="aligncenter" width="240"] photo credit: Un ragazzo chiamato Bi via photopin cc[/cap…
-
余命を予測するアプリ特許、ビジネスモデル特許
弁理士の富田です。 さて、わたし個人としては『アプリ特許』というものを、iPhoneなどのスマホやiPadなどのタブレット端末、つまり携帯型情報端末の利用を前提とする『ソフトウェア関連発明』として捉えています。
