- ホーム
- 過去の記事一覧
カテゴリー:実用新案
-
特許庁への『住所移転』の届け出を怠ると…
特許庁への『住所移転』の届け出を怠ると... 弁理士の富田です。
-
特許権や商標権などの中間省略登記の問題 ~中間省略できる場合とできない場合~
特許権、商標権、意匠権、実用新案権の中間省略登記の問題 ~ 中間省略が許される場合と許されない場合 ~ 弁理士の富田です。
-
特許権や商標権の『譲渡』による移転、本人が死亡した後でもできるのか
特許権、商標権、意匠権、実用新案権の『譲渡』による移転手続き、 本人が死亡した後でもできるのか 弁理士の富田です。
-
特許や商標などの知的財産権を『会社名義』から『社長個人名義』に変更する場合
特許や商標などの知的財産権を『会社名義』から『社長個人名義』に変更する場合 弁理士の富田です。
-
特許出願等において複数人から『持ち分譲渡』を受ける場合の注意点
特許出願や商標登録出願などにおいて 複数人から持ち分の『譲渡』を受ける場合、或いは、複数人が自己の持ち分を『放棄』する場合の注意点 弁理士の富田です。 今回は前回の記事の続きです。
-
進化した『付箋』、実用新案登録済み
進化した『付箋』、実用新案登録済み 弁理士の富田です。 付箋、代表的なものとしては3Mの『ポスト・イット』が知られています。
-
『クロワッサンたい焼き』の実用新案権、その権利内容を分析してみる
『クロワッサンたい焼き』の実用新案権、その権利内容を分析してみる 弁理士の富田です。 先日の記事で『クロワッサンたい焼き』の登録実用新案を紹介しましたが、 今日は、この実用新案権の権利内容を簡単に分析してみたいと思います。
-
日本に営業所を有する外国法人による出願
日本に営業所を有する外国法人による出願。 弁理士の富田です。 さて、今日は、 外国企業が日本に対して特許出願や商標出願を行う際の注意点について書きたいと思います。
-
実用新案権の侵害警告を受けたっと場合に確認すべきこと (前回の続き)
実用新案権の侵害警告を受けたっと場合に確認すべきこと 弁理士の富田です。 今日は、前回の続きです。
-
実用新案権の侵害警告
実用新案権の侵害警告 弁理士の富田です。 『実用新案権の侵害警告』というものを受けたことがあるでしょうか。
