- ホーム
- 2013年 8月
アーカイブ:2013年 8月
-
弁理士に特許申請を依頼する際に必要なもの
弁理士の富田です。 さて、中小企業の経営者や開発責任者のなかには、 過去に弁理士に特許申請を依頼したがこと無く、どのように弁理士に依頼すればよいか全く分からない方もいると思います。
-
アップルによるプロダクト・デザインの保護
(Youtubeより引用) 弁理士の富田です。 さて、上の動画に映されているコネクタ、皆さん何かお分かりでしょうか? そうです。 2012年発売のiPhoneやiPadで採用された新型コネクタ『ライトニング』です。
-
目に見えないほど微細な部品デザインの保護
弁理士の富田です。 近年の携帯型情報端末では、小型化・軽量化の影響もあって コネクタ接続端子などでは、目に見えないほど微細な部品が多く使われています。
-
虚偽の事実に基づく広告
弁理士の富田です。 アメリカでは、こんな刺激的な広告が流れているんですね。驚きです。 どう考えても、マクドナルドの営業妨害に見えるCMです。
-
Mac OS で使われているGUIに関する特許
弁理士の富田です。 Mac OSを使われている方も多いかと思いますが、 わたしが初めてMac OSを使ったときは、その画面の美しさに驚きました。 特に、Mac OSのDOCKの機能・デザイン・動きに驚きました。
-
『特許の申請書類』と『実用新案登録の申請書類』の違い
弁理士の富田です。 今日は、『特許の申請書類』と『実用新案登録の申請書類』の書き方の違いについて解説します。 基本的に、特許と実用新案は同じように技術説明を行います。 技術説明の仕方に大きな違いはありません。
-
商品の形態・デザインの保護
弁理士の富田です。 商品の形態、すなわちプロダクト・デザインを保護する法律としては、 『意匠法』と『不正競争防止法』があります。
-
営業秘密の『秘密管理性』の要件
弁理士の富田です。 さて、以前の記事で、『従業員(又は元従業員)による営業秘密の漏えい』を予防するための対策について解説しました。
-
プロダクト・デザインの保護の重要性
弁理士の富田です。 先日、来月の9月にアップル・コンピュータの新製品(iPhoneなど)が発表されるとの記事を見ました。
-
特許制度による医療行為の保護
弁理士の富田です。 さて、現在の日本の特許制度では、 手術方法や治療方法などの『医療行為』は特許権の対象とはされていません。
