- ホーム
- 2014年 6月
アーカイブ:2014年 6月
-
意匠法によるフォントデザインの保護 ~日米の違い~
意匠法によるフォントデザインの保護 ~日米の違い~ 弁理士の富田です。 『フォントデザイン』。
-
アメリカでは『Apple Store』の店舗デザインが商標登録
アメリカでは『Apple Store』の店舗デザインおよびレイアウトが商標登録 弁理士の富田です。 『Apple Store』。 先日買い物に行ってきました。
-
ステーキ好きのドイツ人が発明した調理用の『クギ』
ステーキ好きのドイツ人が発明した調理用の『クギ』 弁理士の富田です。 美味しい『ステーキ』が食べたい...。 ミディアム・レアな感じの焼き加減が特に美味しそうです。
-
『クロワッサンたい焼き』に続いて、今度は『デニッシュたい焼き』…
『クロワッサンたい焼き』に続いて、今度は『デニッシュたい焼き』... 弁理士の富田です。 『クロワッサンたい焼き』。 このブログでも何度か取り上げている話題です。
-
特許庁への『住所移転』の届け出を怠ると…
特許庁への『住所移転』の届け出を怠ると... 弁理士の富田です。
-
米国で『アイアンマン・スーツ』を特許申請、さすがにこれは…
米国で『アイアンマン・スーツ』を特許申請、さすがにこれは... 弁理士の富田です。 映画『アイアンマン』。 2008年に一作目が公開されたアメリカの映画です。
-
懐かしの『たまごっち』、アメリカでも特許権が取得されていた…
懐かしの『たまごっち』、アメリカでも特許権が取得されていた 弁理士の富田です。 『たまごっち』。 1996年にバンダイから販売された携帯式の小型ゲーム機です。
-
アイアンマンのようになれるマリンスポーツ『Flyboard』、その特許を分析してみる
アイアンマンのようになれるマリンスポーツ『Flyboard』、その特許を分析してみる 弁理士の富田です。 マリンスポーツの分野で近年注目されている『Flyboard』。
-
アメリカでのサウンドマーク(音の商標)の登録事例② ~こんなものまで登録される~
アメリカでのサウンドマーク(音の商標)の登録事例② ~ こんなものまで登録される ~ 弁理士の富田です。
-
アメリカでのサウンドマーク(音の商標)の登録事例①
アメリカでのサウンドマーク(音の商標)の登録事例 弁理士の富田です。 さて、今年2014年の4月に改正商標法が可決され、 『音』などの新しいタイプの商標が導入されることが正式に決定しました。
